ご注文に関するお知らせ
2020年ご予約分は11月1日からの予定です。
再入荷のお知らせでメールを登録頂くとご予約開始時にメールをお送りします。
槐兜セットには木札は小がバランスが良いです
【ご予約に関するお知らせ】
・ご予約は前払いにて承っています。ご入金の確認をもって、ご予約完了となります。
支払いは カード決済(ご予約時点での決済)、銀行振替、郵便局振込、コンビニ決済(前払い)が選べます
・ご注文後のキャンセルは原則お断りします。
・大量購入や転売目的と思われるお客様には、ご注文をお断りさせていただく場合があります。
・ご予約順のご用意となり、節句までには発送いたしますが現段階では詳細な配送日は確定しておりません。
わかり次第ご連絡いたします。
島根県出雲市、日御碕から鷺浦に向かう峠の途中に工房を構える 松谷伸吉さんの兜です。
ろくろ技法を使って一点一点製作しています。
1年、2年、10年、20年・・・子どもは成長して大人になり、また次の世代を見守っていく兜
家族の歴史と共にどんな風合いに変化していくのでしょう。
『木』ならではの楽しみですね
※ひとつひとつ手作りの為、ご注文からお届けまでお時間を頂いております。
あらかじめご了承下さい



槐(エンジュ)の木は延寿とも称され まよけ、長寿、出世、幸せなど
縁起の良い木とされています。
そのエンジュの木を使い健やかな成長を願った兜です。


木目の出方や木肌の色合いは一点一点異なります。

サイズ感を見て頂くために 消しゴム(高さ4cm)を置いてみました。


小 大
サイズは小の木札がバランスが良いです
素 材 | 木(エンジュ) |
---|---|
サイズ | 兜 横 11.5cm 高さ 11.cm 塗り台 18×21cm 二曲屏風 15×20cm |
セット内容 | 兜、塗り台、屏風 |
作家 | 松谷伸吉 |
【購入後の保存方法】
兜は天然の木を使っています。直射日光や高温になる所に置かないでください
ひび割れの原因となります。
片づける時はビニールに包まないでください。
兜は湿気を嫌うため カビの原因になります。
手で触っていただければ、そのうちすばらしいつやが出ます。
松谷伸吉/まつたにしんきち
1956年 島根県雲南市に生まれる
10代の頃より“こけし”に魅入られこけし作家を志して宮城県の工房へ弟子入りする。
10年修行し島根県に帰郷、出雲大社近くにこけしと人形 木のおもちゃのお店
『吉や』を構える。
自らが創作する人形を木地人形(きじにんぎょう)と名付け、伝統的なこけしと共に
ロクロ技法を使いお雛様や兜、干支を作り続けている。
商品カテゴリ
予算から選ぶ
お祝いごと、イベントから選ぶ
遊び方から選ぶ
年齢から選ぶ
種類から選ぶ
ブランド一覧
実店舗の定休日
- ■今日
- ■定休日
- ■臨時休業
定休日のメールの返信・発送作業は翌営業日に順次対応させていただきます。
ご注文は毎日受け付けております。