木のおもちゃのギフト専門店・誕生祝・誕生日プレゼント・贈り物のオンラインショップ

  • 会員登録
  • 会員ログイン
  • カートを見る
木のおもちゃHANA TEL 0824-66-1896
 

コラム

心のごちそう

心のごちそう 子どもの成長に不可欠  

おもちゃ遊びは、子どもの成長に欠かせません。
しかし、「こんな、おもちゃみたいなもの」という言い方がある通り、
大人たちには大切なものと思われていないようです。

私の住む三次市内でも最近、「勉強はできるけど情緒不安定な子が目立つ」と耳にします。
集中力がない、人の話が聞けない、コミュニケーションが取れない・・・。
これらは皆、幼児期に遊びの中で育つ力なのです。


キャラクターもののおもちゃがあふれ、テレビゲームが子守をする。
もっと豊で自由な遊び、心の底から「楽しい」と思えるおもちゃで遊ばせたいものです。

「木のおもちゃは高価だから」とよく言われますが、テレビゲームも決して安くありません。
何万円とするものもあります。
「こどもがねだるから」「持っていないと仲間外れにされるから。」
そんな理由で仕方なく買い与えるケースが多いようです。

おもちゃを買うお金は家計簿でいえば、雑費から出す家庭が多いのではないでしょうか?
私は「食費」と考えています。
こどもたちにとっておもちゃで遊ぶことは、食べ物と同じくらい大切な栄養だからです。

子どもの口に入る食べ物なら、添加物を気にするお母さんがたくさんいます。
私自身。「食が細い」「野菜を食べてくれない」と日々、子育てで悩んでいる一人です。
食べ物が体を作る栄養なら、おもちゃは、心のごちそうです。
「このおもちゃは健康にいいの?」「有害じゃないの?」と、もっと関心を向けてもいいはずです。


子どものことを一番に考えられて作られたおもちゃというのは、大人にとっても楽しいものです。
一人の母親として、私も豊で、楽しいおもちゃ遊びの時間を子どもと一緒に過したいと思っています。

2005年9月中国新聞に掲載していただきました。

良品 丈夫でシンプル

                    

 「いいおもちゃって、何でしょう?」今まで、いろんな専門家やおもちゃ作家に尋ねてきました。
答えを私なりにまとめてみるとー。

一つは、丈夫で、壊れても直せるおもちゃ。
例えば「ノックアウトボール」というおもちゃがあります。
木のハンマーで木製の玉をたたき落とすと、前面の穴から転がり出てきます。
子どもは面白がって、繰り返し遊びます。
幼児は目がけた球にハンマーがうまく当たりません。
手加減して遊ぶこともできず、「ガン、ガン」と別の場所を何度も思い切りたたきます。
それに耐え得る丈夫さが必要なのです。

ハイテクおもちゃは家庭では直せず、動かなくなると、
専門店に持って行かなければならない場合が多くあります。
木のおもちゃは木工ボンド一つで直せたり、部品をなくしてもホームセンターで売っている木切れで代用したりできます。

二つ目は、デザインの美しいおもちゃです。
スイス・ネフ社のおもちゃは、配色の美しさと精度の高さで世界中の親子から愛されています。
同社は各国のデザイナーと契約し、新しいおもちゃを生み出しています。

最後に、遊び方が一種類でなく、何種類もあるおもちゃ。
シンプルであればあるほど、いろんな遊び方が思いつきます。
いい例が、積み木です。
「これは新幹線でね、これが駅」と、お話も次々に出てきます。

「壊れたら新品を買った方が安い」といった使い捨ての文化がはびこる今の時代。
いいおもちゃを探すのは、至難の業かもしれません。
しかし、物のあふれている時代だからこそ、遊びを通し、物を大切にする心をはぐくみたいものです。

ノックアウトボールNEWはこちらから

積み木

「基尺」そろった白木で

積み木遊びは、さまざまな力をはぐくんでくれます。
創造力、表現力、強調性・・・。
「手加減をする」力も、育ちます。
どんどん積んでは、崩れる。
そんな繰り返しの中で、乳幼児たちは、やがて「こうすると、崩れちゃうんだ」と覚えていくのです。


ただ、ある条件を満たした積み木でないと、子どもたちはいつの間にか、
「もう、いいや」と遊ばなくなってしまいます。


それは、「基尺」です。
積み木の基本のサイズのことです。
良い積み木は、基尺の倍数、または二分の一の長さにぴったり合わせ、作ってあります。
基尺がそろっていると、積み上げた時に高さがそろい、
遊ぶ子どもの発想をより豊かに、ダイナミックにします。

積み木の大きさにばらつきがあると、たとえ一個あたり一ミリの違いでも、十個積めば一センチも違ってきます。

お子さんが初めて積み木遊びをするときは、直方体と立方体のみを用意してください。
最初のうちは、自分の背丈まで積み上げるのを楽しむことでしょう。
三角錐の積み木があると、積み上げるのが難しく、
「これ以上、もう積めないや」と断念してしまいがちです。

数は、できるだけたくさん用意しておきましょう。
子どもは、作ろうとする形を思い描いているわけではありません。
「こっちがお城ね」「こっちは王様がいる所」と思いつきで作っていきます。
せっかくイメージが膨らんだのに、積み木が足りなくなってしまうのは悲劇でしょう?

 「字もついでに覚えさせたい」と、平仮名や漢字を書いた積み木もありますが、
白木のものが一番です。無心に遊んでいるときこそ、子どもの想像力は働くのです。

保育園によっては、片付けなくてもいい積み木スペースをあえて設けている園もあります。
「片付けて、明くる日、また一から積み上げるようでは、いつまでたっても大きなものができないから」だそうです。
可能なら、家庭でもそうありたいものです。
きっと、素晴らしい造形ができあがることでしょう。

ロングセラー

半世紀経て親子で愛用

あなたの身の回りにあろおもちゃが、何十年くらい作り続けられている物か、ご存じでしょうか。
子どものころに遊んでいて、今も売られているおもちゃが、どれだけありますか。

日本のおもちゃは、発売後の半年くらいで市場から姿を消す物が少なくありません。
しかし、ドイツなどヨーロッパには、
作り始めて半世紀以上もたつような「定番」と呼ばれるおもちゃが幾つもあるのです。

ドイツ・ケラー社(現在は、オストハイマー社の傘下)の木馬ペーターは、1950年から作られ続けています。
デザインはもちろん美しいのですが、
子どもが乗って思いきり揺すっても倒れにくいように曲げ木のカーブを加減してあります。
こんな工夫が長く愛されてきた秘訣でしょう。

やはりドイツのウルム郊外に小さな工場を持つベック社も「定番」を作り続ける会社の一つです。
木枠の一番上の穴から玉を落とすと、くの字が連続するスロープを転がっていき、
最後に鉄筋の階段から「そふぁみれど」と心地よい音を出すクーゲルバーン
どこかで見た覚え、ありませんか。
’58年生まれのこのおもちゃは、子どもたちの心をつかんで離しません。
時には、大人たちも「これ、いい音がするね」と何度となく遊んでいます。

もう一つ、今度はスロープを一両の車や四両連結の車が落ちていくクネクネバーン
するすると転がっていく四両の車は、ムカデのような動きを見せてくれます。
こちらは’79年生まれのおもちゃです。

子どもたちは、こうしたおもちゃが大好きで、「もう一回、もう一回」と繰り返して遊んでいます。
三次市内での子ども向けのイベントなどに持っていくと、いつも大人気です。

子ども自身が玉や車をつかみ、穴の上で手から離すとコロコロ、カタカタ・・・音を立てて落ちていく。
もし、これが電動で玉や車を持ち上げる仕組みだったら、味気ないと思いませんか。
これほどのロングセラー商品になったでしょうか?


親が愛用していたおもちゃを、子どもが使う・・・そんな、すばらしい習慣が日本でも普通になってほしいものです。

クーゲルバーンはこちらから

クネクネバーンはこちらから



   

店長日記 はなブログ


こだわりギフトラッピング 即日発送 送料無料 出産祝い特集 1歳お誕生日 2歳お誕生日 3歳お誕生日 お食い初め 初節句

アウトレット

 



   

店長日記 はなブログ


楽天ID決済
楽天IDで決済ができるようになりました

こだわりギフトラッピング 即日発送 送料無料 出産祝い特集 1歳お誕生日 2歳お誕生日 3歳お誕生日 お食い初め 初節句

 

商品カテゴリ

予算から選ぶ

お祝いごと、イベントから選ぶ

遊び方から選ぶ

年齢から選ぶ

種類から選ぶ

実店舗の定休日
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業

定休日のメールの返信・発送作業は翌営業日に順次対応させていただきます。

現在実店舗は休業しています
ネットショップのご注文は毎日受け付けております。

店長日記

24'Mar 01
3月です。運動やヨガ新しいこと始めたいと思ってます

店長日記 はなブログ

店長日記はこちら >>

入荷情報やおもちゃの情報などお届けしています。メルマガ読者だけの特典も!下記にメールアドレスを入力して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

木のおもちゃHANA Facebook

ページトップへ